花好きhanaのガーデニング日記

2023年4月より1坪のベランダガーデンから180坪の庭づくりをスタートした自己流ガーデナーhanaの庭日記です。

美しさが証明されたアーティチョークの花

以前に投稿したアーティチョークの状態👇
撮影:2025/6/13


葉っぱにも注目して欲しいのですが
この時点ではまぁ、葉っぱはそれなりに元気だし、蕾は開きかけてる感じ?

そして、アザミっぽい花の感じを
におわせ始めた6月19日👇


高級食材だけあって(?)花も美しい💗

でも、葉っぱがねぇ、何か弱々しくなってます👇

翌日(20日)には花が咲いたものの👇

葉っぱがヘタり何ともみすぼらしい姿に・・・👇

原因をGoogleってみたものの諸説あり
1.暑さに弱いため30℃以上になると枯れることもある
2.品種により暑さに弱く枯れるが株元から新芽が出てくる
3.灰色カビ病に罹っている etc

葉の状態を見ると(3)の灰色カビ病ではなさそう。

色々なサイトを見ると耐暑性はありそうだけど、品種によって暑さに弱いものもあるらしいので(1)の可能性はアリかも。

(2)については株元を見ていないので、明日にでも新芽が出ていないか確認してみることにします。

で、花に戻りますが上の写真から2日後の22日、さらに花が開きました👇

▼矢印の部分、萼(がく)または苞(ほう)と呼ばれるらしいのですが、何とも美しい色と形・・・😻

他にも「シンボルフラワーになったらいいな~」と思い庭に2株植えたのですが、どうも成長が思わしくないのですよねぇ・・・

アーティチョークは肥沃な土地を好むらしいので、庭よりは畑のほうがいいのかなぁ???
それとも庭植えのままで、肥料をあげたり腐葉土とかすき込めばいいのかも。
とりあえず、暑いので肥料ではなく活力剤と腐葉土で対応してみるかなぁ・・・

ということで、一時(6/13)はどうなるかと思ったアーティチョークですが、花は非常に美しいということが実証されました(*^^)v

この後、どんな姿になるか、またご報告しますね~(^O^)/

今日も最後までお読みいただきありがとうございました(*‘∀‘)

**------**-----**-----**------**------**

地震や豪雨などで被災された皆さま
救助・支援に携わる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々の

ご冥福を心よりお祈り申し上げます

**------**-----**-----**------**------**

 世界中が愛と平和で満たされますように 

**------**-----**-----**------**------**