花好きhanaのガーデニング日記

2023年4月より1坪のベランダガーデンから180坪の庭づくりをスタートした自己流ガーデナーhanaの庭日記です。

赤くなったコキアと赤いミニバラ

コキア
秋も少しずつ深まってきて、庭のコキアもだいぶ赤くなってきましたぁ~(^O^)/
▼左が9/30、右が10/12
赤というよりピンクかなぁ???
キレイですよねぇ~

ミニバラ
そうそう、ガレージ前の北東花壇に自生だったかなぁ?自分で移植したのかな???赤い2輪のミニバラ。10/10は蕾だったけど👇


2日後の10/12には咲いていましたぁ~👇

▼玄関前の北西メイン花壇にいるワンコ1号ジニアがいっぱい咲いてきましたッ(=゚ω゚)ノ

▼以前にご紹介したガレージ側の北東日陰エリアのワンコ2号(9/24撮影)
この子が抱えているのは、紫の葉っぱが美しい観葉植物のトラディスカンティア👇

秋明菊シュウメイギク
ワンコ2号と同じエリアでは、自生の秋明菊が咲き始めています

写真だと分かりにくいのですが、このエリアでは秋明菊が年々増えています👇

ソリダゴ ファイヤーワークス
ガレージ前・北東花壇、2年前に植えたソリダゴが今年も咲いてます(*^^)v
植えたときは、こんなに小さかったけど(2023/10/1)👇
▼今では「増えすぎ」というぐらいに広がっていて
この葉っぱから茎がニョキニョキっと伸びて枝先に枝垂れるように花が咲きます👇
ただ、2年目から花が咲く前あたりから葉っぱの一部が枯れてしまい👇
せっかく美しい花なのに、見苦しくなってしまって悲しいぃ・・・(´;ω;`)ウゥゥ

この場所は、葉焼けするほど強い日差しは当たらないはずだし、原因は何だろう???
水不足?肥料不足?

本来は大株になると、こんな感じで存在感を発揮し秋庭を彩ってくれるはずなのに・・・👇

出典:「ソリダゴ ‘ファイヤーワークス’:おぎはら植物園」

このソリダゴ・ファイヤーワークスは強健で寒さにも暑さにも強く、土質を選ばず、やや半日陰でも花をたくさん咲かせてくれるなので初心者でも育てやすくとのこと。

しかも、セイタカアワダチソウの仲間らしいのですが、タネがあちこちに飛ぶこともなく、地下茎で遠くまで広がることもないということで、お庭のあるお宅にはオススメ(*^^)v
私がこの子を購入したのはコチラ👇

さてさて、今日は薄曇りなので作業しやすそう🎵
植付け、がんばります!!

いつも最後までお読みいただきありがとうございます(*‘∀‘)

▼ポチっと応援よろしくです🎵
庭・花壇づくりランキング にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ

**------**-----**-----**------**------**

地震や豪雨などで被災された皆さま
救助・支援に携わる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々の

ご冥福を心よりお祈り申し上げます

**------**-----**-----**------**------**

 世界中が愛と平和で満たされますように 

**------**-----**-----**------**------**